アルバイト ~マルチタスクを知る~
大学時代の記事でも少し触れたアルバイトについて詳しく書こうと思います。
アルバイトを経験するにあたって、ADHDっぽい出来事が多々ありました。
そしてマルチタスクが出来ない自分を知るきっかけとなりました!
私の失敗談からアルバイト選びに役立ててもらえればと思います!
《 この記事を書いている人 》
いろんなアルバイトがしたい
当時は社会勉強のためにいろんなアルバイトを経験したいと思っていました。
【経験したアルバイト】
②お洒落カフェ(1年)
③ラーメン屋(半年)
④引っ越し(短期)
⑤イベントスタッフ(時々)
⑥山崎パン(短期で時々)
当時、コミュニケーション能力に自信が無かったので、
接客業でコミュ力を鍛えようと思って、カフェとか働いたりもしました。
今思えば、もっと違うお金の稼ぎ方があったのでは・・・とか思いますが。
アルバイトの紹介
①回転寿司 難易度★★★★★
自分の力を試したくて、大変そうなアルバイトをあえて選びました。
私はキッチンでした。いろんなポジションがあります。
「オレは出来る、やってやる!」と意気込んでいました。
【仕事内容】
洗い場・シャリ作り・仕込み(野菜を切ったり)
サイドメニュー係(揚げ物・デザートを作りながら、ネタ係のサポート)
ネタ係(客数に応じてレーンにネタを流し続ける、ピーク時は大変)
オーダー係(今はタッチパネルなので、このポジションは無いと思いますが、恐怖のポジションです。インターホンでテーブル毎にオーダーを聞いて、ネタ係にオーダーを指示して、出来上がったネタをレーンに流して客に届ける。そして空いた時間に軍艦を作って流す。)
≪恐怖のマルチタスクを知る≫
私も何度かチャレンジしましたが、3件インターホンが同時になるとパニック状態。
パニックに陥ると極端にスピードが落ちて使い物にならない。
同期でこれをこなす人もいました。
『脳ミソの作りが違う!!』
『俺は仕事が出来ないヤツだ・・』と感じました。
僕は2年経っても(中級)~(上級)のポジションを彷徨っていました(ToT)
②お洒落なカフェ 難易度★★★★
慌ただしいアルバイトは嫌だ!
お洒落なカフェでゆったり仕事がしたい。
お洒落に憧れる時期でした。
【仕事内容】
うっかりして作業が二度手間になる事も多かった。
キャラは立ってましたが、決して仕事が出来るキャラでは無かったです。
でも回転寿司よりは自分に向いていたとは思います(^_^;)
③ラーメン屋 難易度★★★★
就活中に夜勤のアルバイトで小遣い稼ぎをしようと始めました。
難易度低いかな、と思ってたら意外と大変でした。
【仕事内容】
覚えるメニューやルール等は少ないですが、
スピードが求められるので、オーダーを頭の中で整理するのが大変。
どこのお客さん何を頼んだか、ピーク時は覚えてられない・・・。
(出来る人は簡単な事なんですけど・・・)
④引っ越し 難易度★★★
高校でバスケットをしていたので、体力には自信がありました。
体力と根性さえあれば出来ると思っていました!!
まず最初に面接で『履歴書』持って行き忘れました(笑)
⑤イベントスタッフ 難易度★★
時間の融通が利くので、1~3回/月やってました。
連休とかでイベントが重なる時は連日シフトを希望する事も可。
【仕事内容】
指示に従って単純作業をこなす。
マルチタスクは無く楽な仕事でした。(立ちっぱなしが意外と大変)
⑥大手製パン会社 難易度★
短期バイト。小遣い稼ぎ。面接がザル。
【仕事内容】
シングルタスク。
「精神と時の部屋」時間が、進まない。
ある意味最も過酷でした。
まとめ
複数のアルバイト経験から(特に①~③で)
時間に追われ、マルチタスクをこなす事が自分にとっていかに難しいか・・・
自分には向いていない。
私の結論は
本当にマルチタスクがこなせない
です。
①~③はADHDに向いているアルバイトでは無かったです。
とてもとても苦労しました(-_-;)
とは言え、①~③では得た物も多かった。
逆に④引っ越し、⑥某大手製パン会社での作業は
人生で得る物はほぼ無かったです。
一度やってみて、自分に合わないと思ったらすぐ辞めるべきかと思います。
(就職も同じですね)

無理なく自分の特性に合ったものを選びましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、うっかりパパでしたσ(^_^;)
ではまたっ!!
コメント