カテゴリー

周りにいませんか?発達障害っぽい人

考え方

周りにいませんか?発達障害っぽい人

こんにちは、うっかりパパ(@Ukkaripapa_adhd)です(^^ゞ

私は『ADHD』という言葉を知ってから、
自分は『ADHDっぽい』とすぐ自覚しました。

でも、いろいろADHDや発達障害の事を勉強すると、
周りに『軽度の発達障害っぽい人』が多いんじゃないかな?と思うようになりました。


周りの人の理解出来ない『行動』『発言』
ストレスを感じている人は、

この記事を読むと、ストレス軽減されるかもしれません(^o^)/

 

どちらかというと発達障害じゃない人向けの記事かも?

 

《 この記事を書いている人 》

 

軽度の発達障害について

発達障害について、ある程度勉強しましたが、
発達障害かどうかの線引きってすごく難しいと思います(*_*)

うっかりパパ
うっかりパパ
軽度な発達障害(グレーゾーン)の人って
結構周りにいるんじゃないかな?

と最近思うようになりました。

 

以下の代表的な発達障害について

発達障害と認定されない軽度の人たちをあえて一言で表現すると・・・

  1. ADHD(不注意優勢型)   … 注意散漫のうっかりミスの多い人(私)
  2. ADHD(多動優勢型)    … 落ち着きない人
  3. ADS(自閉症スペクトラム) … 記憶力は良いけど、ちょっと自分本位の人
  4. SLD(学習障害)      … 勉強苦手な人
  5. DCD(発達性協調運動障害) … スポーツ苦手な人
  6. 吃音             … 活舌がよくない人

当然、一言で表せないので、語弊がありますが、
あくまで私のイメージです<(_ _)>

 

私は、『発達障害』は『人の特徴』だと思っています
ADHDは『障害』?『特徴』?の記事参照)

そして、上に挙げた特徴を持っている人は結構周りにいると思います。

 

【実際に私の周りにも・・・】
4.~6. は、分かりやすいので、学生時代から友達に何人かいました。
1.~3. は、ある程度IQが高いと学生時代には分かりにくいのですが、社会に出ると職場にちらほらいてます。

今の職場にどんな特徴を持った人がいるかと言いますと・・・

 

私の職場

私は営業をしてるのですが、
職場には『営業マン』が10人以上います。

 

各営業マンいろんな特徴があるのですが、

  1. 私と同じで、うっかりミスが異様に多い人が2~3人
  2. 知識、記憶力は抜群だけど、自分勝手な人が3~4人

多少症状にバラツキはありますが、他部署を見ても、こんな特徴を持った人は一定数います。

 

 

そして、こういう人は

  1. ⇒「この人頑張っているのに、なんでこんなミスをしてしまうの?」(>_<)
  2. ⇒「この人仕事は出来るのに、なんでこんなに周りにキツく当たるの?」(>_<)
 ⇒「普通に考えて理解できない!(゚Д゚;)」

と周りから思われています。

 

仕事は利害が絡むので、その人の行動が理解出来ないと
お互いストレスを感じ、ギクシャクする事もあります。
本人は上司に怒られ、評価も下がるでしょう・・・(T_T)

しかし世の中には、

いろんな苦手分野(≒軽度の発達障害の特徴)を持ちながらも、
社会に出て働いている人がいるんじゃないかと考えると、
他人の見方が少し変わるのではないでしょうか。

 

知っていると理解できる

上記に挙げた

各種発達障害(ADHD、ADS、SLD、DCD等)

これらは当事者でなければ、『行動』『発言』『考え方』が理解出来ない事が多々あります

■「なんでそんなミスするの?」
「なんで気付かないの?」
■「なんで覚えてないの?」
■「なんでそんな酷い言い方するの?」
■「なんで人の気持ち分からないの?」
 「他の事は出来るのに、なんでそこができないの?」
⇒ 「ちょっと考えたら、ちょっと頑張ったら、出来るでしょ!」

周りからはそういう風に見られがちです。

 

 

『発達障害っぽい人』の『理解出来ない行動』にストレスを感じる人は多いでしょう
 なぜなら『理解出来ない』からです

 

でも上記に挙げた発達障害の特徴について、正しく分かっていれば、

『発達障害っぽい人』の『理解出来ない行動』を『少し理解出来る』と思います

そしてお互いがストレスを軽減できます

 

理解できると対策が出来る

 

当事者は自分の事なので、
出来ない事・苦手な事をしっかり理解して対策しないといけません

 

周りにそんな人がいると分かった場合、
直接、「発達障害っぽいね」とは言えないと思いますが、
「なんで、そうなるの?」って思う事にも、感情的にならず、冷静に対応できると思います

 

 

そして、もちろんADHDの人にも得意分野はあります!

もし職場なら、自分が上司なら、

  • 苦手でも出来る仕組みを作る
  • 苦手なら部署移動や配置換えも必要です
  • 任せる仕事の内容に対して、担当者の適性を見極める
  ⇒ 個々が活躍できる場所を作るようにすることが、とても大切だと思います
グレーゾーンの場合は特に
当事者とお互いに理解し合うのは難しいと思いますが、
そういう意識で周りを見ると、人の見方も少し変わるのではないでしょうか?

 

 

『誰でも出来ると思わずに、人それぞれの得意・不得意な事を理解する』

⇒ 『出来ない人が、出来るような仕組みを作る!!』

 

うっかりパパ
うっかりパパ
なかなかそう上手くはいかないとは思いますが、
これが私の理想の会社です。
少しずつ世の中に理解されていく!そうあるべきだ~!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、うっかりパパでしたσ(^_^;)
ではまたっ!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました